という方もいるのではないでしょうか?
この記事では、半導体関連のメーカーで、研究開発職 5年目のリモートワーク事情について紹介したいと思います。
・頻度は?実験はどうしてるの??
という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
✔ 激務で知られる半導体関連のメーカーに就職
✔ ノルマを達成しつつ、月残業70時間を月残業30時間まで激減させた
リモートワーク・在宅ワークの頻度について
という方も多いのではないでしょうか。
私の勤めている会社でも、リモートワークが強く推奨されるようになりました。
実際に、パソコンがあればほとんどの仕事が可能な 内務職 設計職 は、ほぼ100%リモートワークになりました。
一方、研究開発職の人は といいますと、私の職場では、約30% 週1〜2回リモートワークしてます。
リモートワーク普及が進んでいない理由として、実験業務での拘束が大きいです。
研究開発職の場合、実験前〜実験後まで、手を動かしてやらざるを得ない業務がたくさんあります。
・実験前 実験準備 :試験装置の確認や薬品の調整
・実験中 実験開始 :1週間~数ヶ月と長期間の試験
・実験中 分析:1日~1週間ごとに、サンプル採取・分析作業が必要
・実験後 片付け :・試験系の片付け
なるべく、実験日 と 事務作業日 を分けることが、リモートワークを増やす秘訣です。
・実験日 と 事務作業日 を 分ける
・実験日は、なるべく朝から夕方まで実験し、会議をブロック
・事務作業日は、会議 や 試験契約・データ解析・資料作成 を 詰め込む
リモートワークにより、通勤時間が削減できます。
その時間を、家事・育児の時間・家族との時間を増やしましょう。
「リモートワークを取り入れる」3つのメリット
リモートワークを取り入れる メリット3つ 紹介します!
私生活の質が向上
家で仕事をするリモートワークにより、通勤時間がなくなります。
その通勤時間を、家事や育児の時間とすることで、家族との時間を確保できます!
私の場合、通勤時間は door to door で30分ほど、往復1時間です。
10分でできる掃除 朝ごはんの準備子供と遊ぶ貴重な時間いろんなことに活用できるはずです。
優秀な人材確保
私の勤める会社では、小さなお子さんがいる社員は、たとえ優秀な研究者でも 時短勤務や 仕事の調整が効く内務に移動がほとんどでした。
リモートワークを導入されてからは、午前は出社して 実験・午後は自宅で データ整理・資料作成というような働き方も浸透してきました。
その結果、出社 と リモートワーク を組み合わせることで、育児時間と勤務時間をどちらも確保することができ、優秀な研究者が、研究者として働き続けられるケースが増えてきました。
生産性が向上
研究という仕事は、肩にハマったアイディアだけでなく、時には柔軟な発想で新しいことを考えなければなりません。いわゆる、クリエイティブなアイディアは、リラックスしているときに思いつく というやつです。
なんて、よく言いますよね!?
実際に、実験データの解釈・考察をしているときは、自宅で リラックスをしているときに、理にかなったアイディアを考えつくことが多いです。
・まったりコーヒーを飲んでいるとき
・休憩で家族と雑談しているとき
リモートワーク最大のメリット、居心地の良い落ち着いた場所で仕事をすることで、ふとしたアイディアが浮かぶことです。
まとめ
研究開発職のリモートワークについて紹介しました。
・家庭の時間を増やせる
・無理なく仕事を続けられる
・アイディアが浮かぶ
これからもリモートワークを上手に活用し、育児と仕事の両立目指して、がんばりましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント