こんにちは、ラボパパです
オーディオが趣味な私は、友人からこのような相談されることがあります。

イヤホン種類多くて、どれが良いかわからない

安くて、音質が良いイヤホンがほしい!
そんなときのわたしの回答は・・・

FinalのEシリーズと呼ばれる3名機をおすすめ!!
視聴してみて、良いと思ったやつ買えば間違いない!!
Finalとは、
10万円を超える超高級イヤホン・ヘッドホンを扱う音響機器メーカーです。
エントリー向けに発売したEシリーズは、驚きの音質・値段を兼ね備えたロングセラー品です。
私は、3機種とも所有してます!
イヤホンをグレードアップして、音楽ライフを楽しみたいという方必見です!
FinalのEシリーズイヤホン(E1000・E2000・E3000)の特徴
ざっくり各スペックは以下の通りです
E1000 | E2000 | E3000 | |
デザイン | 値段相応 プラスチック製 | 高級感有り アルミ製 | 高級感有り ステンレス製 |
カラーリング | 3色(ブルー・ブラック・レッド) | 2色(ブラック・シルバー) | 1色(シルバー) |
音質 | 無難で、どんなジャンルもOK | 解像度高く、ボーカルの音が近い ライブの最前列のような感覚 | 柔らかく、立体感ある音 コンサートホールのような感覚 |
価格 | 2500円 | 3500円 | 4500円 |
オススメな人 | 幅広いジャンルを聴く人 | ボーカル重視な人 | 楽曲全体のバランス重視な人 |
オススメのイヤホン①E1000
デザイン:プラスチック製で値段相応
筐体は、プラスチック。
カラーリングは、ブルー・ブラック・レッドの3種類。
自分のスタイルに合ったものを選ぶことが出来ます。
音質:良くも悪くも無難。どんなジャンルもOK
音の特徴:音の締りがよく、中域(ボーカル)よりのチューニング
低域の厚みは弱め。
良くも悪くも無難で良い音。特定のジャンルではなく、いろんなジャンルを聞く人におすすめ。
価格:2500円
なんと2500円という低価格。
ちょっと良いイヤホンがほしいといった学生にも手が届く範囲です。
超高級品まで扱うメーカーのイヤホンが3000円以下で購入できちゃいます
おすすめな人:幅広いジャンルなんでもいける派
『幅広く色んなジャンルを聴く』方にオススメなイヤホンです
オススメのイヤホン②E2000
デザイン:アルミ製で高級感有り
筐体は、アルミ製。
カラーリングは、ブラック・シルバーの2種類。
音質:解像度高く、ボーカルが近い
音の特徴:中高域がきれい。解像度高い。
音のキレが3機種で最も良いです。
ボーカルの音が近く、すぐ近くで歌っているかのように聞こえます。
アップテンポ・女性ボーカル曲に合います
価格:3500円
この価格で、ボーカルが近く・解像度が高いイヤホンは他にはありません!
3機種の中で、もっともコスパが良いです!!
おすすめな人:ボーカル重視派
『ボーカル重視(特に女性ボーカル)・スピード感のある曲を聴く』方にオススメなイヤホンです
オススメのイヤホン③E3000
デザイン:ステンレス製で高級感有り
筐体は、ステンレス製。
カラーリングは、シルバーの1種類のみ。
音質:空間表現が得意なイヤホン
音の特徴:音は柔らかく、立体感がある
音の深みは3機種で最も良いです。
コンサートホールにいるかのような立体感のある音で、ボーカルはE2000よりも遠め・楽器の音がはっきりと聞こえます
スローテンポな曲に合います
価格:4500円
空間表現が得意で、いわゆる高級イヤホンに近い音です
高級イヤホンの体験が、5000円弱でできるなんて・・・さすがFinalさん!!
(もちろんいろんな高級イヤホンありますが・・・)
おすすめな人:楽曲全体のバランス重視派
『クラシックやバラード・ゆったりした曲を聴く』方にオススメなイヤホンです
まとめ
いかがでしたでしょうか?
個人的な感想としては、こんな感じです。
私は、ボーカル重視なのでE2000派です。
- E1000:幅広いジャンル
- E2000:ボーカル重視
- E3000:楽曲全体のバランス重視
以上
コメント