こんにちは、ラボサラです
この記事では、研究職サラリーマンの資産状況を公開します。
夫婦共働き、それぞれ口座で管理しているため、ラボサラ(夫)のみの貯蓄になります。
妻は妻で、積み立てNISA・投資信託を積み立てしているので、家計の総資産としてはもう少し大きい額になります。
2021年8月31日の総資産: 456万円(前月比30万)
総資産も、ついに450万円!!
500万円まであと少し、というところまで来ました。
今月も好調相場が続き、投資信託と個別株が好調でした。
その結果、総資産 前月比+30万円となってます。
年内になんとか総資産500万円を目指していきたいと思います。
総資産の内訳
投資信託:164.7万円(前月比+19.3万円)
積み立てNISAは、2019年より積み立てしています
現在の積み立て銘柄(特定口座含む)
- SBI・バンガード・S&P500 :月3.3万円(積み立てNISA)
- iFree レバレッジ NASDAQ100:月6.6万円(一般口座)
これらに加え、8月は iFreeレバレッジNASDAQ100 を 別途5万円程度購入しています。
好調相場が続いたのに加え、今月は入金が多かったことが、前月比+19万となった要因です。
保有銘柄のうち65%は、S&P500などのインデックス投資になっています。
一方、スポット購入で加速させた結果、iFree レバレッジNASDAQ100 の割合が30%とかなり増えてきました。
レバナスの割合を目標30%としていましたので、達成です!
来月からは、スポット購入分は S&P500 にシフトし、リスクを抑えて運用していこうと思います。
個別株(外国):108.6万円(前月比+7.5万円)
今月の購入は無しです。
引き続き半導体株は、長期保有して爆益狙います!!


個別株(日本):4.1万円(前月比+0.5万円)
普段dカードを利用しているため、dポイントがかなり貯まります(月0.5〜1.0万ポイント)
dポイントで投資ができる日興フロッギーにて、高配当株投資をしています。
今月は「武田薬品」と「三菱HCキャピタル」を購入しました。
期間限定ポイントも株式購入に充てられるので、ポイント漏れもなくオススメです。
これからも定期的に積み立てていきたいと思います。目指せ個人年金!!
確定拠出年金:12.7万円(前月比+0.6万円)
勤め先の福利厚生の一環で、確定拠出年金で月6000円積み立てています
優良な外国インデックスファンドの取扱が無いため、唯一購入できる外国株ファンド(アクティブ)に購入しています。
- DIAM外国株式オープン
- ダイワ・チャイナ・ファンド
今月も、中国株の不振が続き、チャイナファンドがなかなか振るわない状況でした。
他の金融資産(投資信託や個別株)が米国寄りとなっているので、無理ない範囲で一部は中国にという理由でチャイナファンドにも投資ているので、今後もコツコツと積み立てていきます。
米国インデックスファンド(SP500かNASDAQ)の追加お願いします・・・
現金:165万円(前月比+1万円)
子育て・結婚式・新婚旅行の資金として貯める必要あるので、年内に200万円ほど貯蓄する予定です。
貯蓄率高めねば・・・
まとめ
私自身の収入手取りが30万円弱なので、前月から総資産額が+30万円と、かなり好調な1ヶ月となりました。
妻のお腹も徐々に大きくなり、パパになる実感が徐々に湧いてきました。
お金に困らない困らない家計を築けるよう、計画的な資産形成と背伸びしすぎない家計やりくりをして、幸せに暮らせるようがんばります。
コメント