こんにちは、ラボサラです
この記事では、研究職サラリーマンの資産状況を公開します。
夫婦共働き、それぞれ口座で管理しているため、ラボサラ(夫)のみの貯蓄になります。
妻は妻で、積み立てNISA・投資信託を積み立てしているので、家計の総資産としてはもう少し大きい額になります。
2021年6月30日の総資産:394万円(前月比42万)
先月は352万円だったので、約+42万円です。
総資産400万円も目前となりました。
大きな要因としては、相場が好調で投資信託と個別株で15万円ほど利益が出たことです。
SBI証券のクレカ積み立てもはじまり、より一層資産形成を加速させたいです。
総資産の内訳
投資信託:134.6万円(前月比+14.4万円)
積み立てNISAは、2019年より積み立てしています
現在の積み立て銘柄(特定口座含む)
- SBI・バンガード・S&P500 :月3.3万円
- iFree レバレッジ NASDAQ100:月6.6万円
保有銘柄のうち85%は、S&P500などのインデックス投資になっています。
もう少しリスク取っても良いかなと考えており、レバナスの割合を増す予定(目標30%)です。
個別株(外国):91.2万円(前月比+3.0万円)
今月は購入なしです。
ASMLは、評価損益+98.3%と、ダブルバーガーまであと少し。
ASMLはあと5年くらいは保有するつもりなので、この調子でグングン伸びて欲しいです。
個別株(日本):2.8万円(前月比+0.6万円)
普段dカードを利用しているため、dポイントがかなり貯まります(月0.5〜1.5万ポイント)
dポイントで投資ができる日興フロッギーにて、高配当株投資をしています
これからも定期的に積み立てていきたいと思います。目指せ個人年金!!
確定拠出年金:12.1万円(前月比+0.8万円)
勤め先の福利厚生の一環で、確定拠出年金で月6000円積み立てています
優良な外国インデックスファンドの取扱が無いため、100%アクティブファンド(外国株式)に投資しています。
米国インデックスファンドの追加お願いします・・・
現金:154.1万円(前月比+9.7万円)
結婚式や新婚旅行の資金として貯める必要あるので、年内に200万円ほど貯蓄する予定です。
貯蓄率高めねば・・・
まとめ
前月から総資産額が+42万円と、かなり好調な1ヶ月となりました。
好調な相場だったのが、主な要因です。
来月は、適度な節約をしつつ資産拡大のため、積み立てを続けていきたいと思います。
コメント