こんにちは、ラボサラです。
株式投資を始め、約2年が経過しました。
含み益も順調に膨れ上がってます。
この記事では『2021年3月支出公開!結婚月の支出』を公開します。
結婚月はイベントが有り、支出も膨らみました。
どれくらい支出があったか公開します
3月の支出公開
なんとトータル87万5555円の出費でした
約半分の55%が緑部分の交際費(結婚関連資金)です。
ちなみに結婚式とかは一切入ってないです。
ちょっと流石に多いなと思いました・・・
固定費
3月の固定費はこちら
家賃は駐車場込みで10.6万円。
水道光熱費は3.7万円。これはちょっと高かったですね・・・
プロパンのため高いのは仕方ないので、煮込み料理するときは卓上IHを使って節約したいと思います。
通信費は1.2万円。私の携帯と家のWifi料金(ドコモ光)です。まだ妻の分は入っていないので、来月はahamo×2+楽天SIMホームルーターで抑えたいと思います。
自動車関連では、結婚したため、妻が運転できるようネット保険の変更・スタッドレス⇨ノーマルのタイヤ交換がありました。必要な出費ですね
奨学金返済は、大学院2年間無利子の月5万円借り、現在返済中です。無利子のため、繰り上げ返済せずに投資有線にしています。この月は2月に返済がなく、3月頭と3月末の2回分が含まれています。
サブスク代はKindleUnlimitedです。最近は購入した本を読むことが多いので、しばらくは解約したいと思います。また、たくさん本を読みたいとき再加入します。
変動費
こちらが、3月の変動費です
食費は妻が購入し、含まれていないものがあるので3~4万円ほどです。外食の内1.5万円は社食になります。なので、ほとんど外食はしてないです。というのも、近くの精肉店のお肉が美味しすぎて外食行くよりも家で食べたほうが断然美味しいので、うまく外食を控えられています。これからも外食は控えますが、良いお肉をたくさん食べていきたいと思います。
ドラックストアは、すべてマツモトキヨシです。洗剤などの日用品や飲料用ミネラルウォーターがほとんどです。ドコモとの相性が良すぎで、平気で20%くらいはポイントバックあります。そのポイントは、まとめてポイント投資当てていきます。
交通費の電車は、今月一度東京に結婚指輪を買いに行きました。その時のオートチャージ分です。交通費車関連はガソリン給油1回・洗車1回しかしてないですね。やはりプリウス燃費良すぎです。コロナ落ち着いたら遠出したいなと思ってます。
現金引き出しは、手元の財布にほとんどお金が入っていなかったので下ろしました。殆ど使わないと思いますが、無駄遣いしないよう気をつけます。
そして、交際費・特に家族交際費ですね。46.5万円です・・・やはりこれが痛かった・・・
最後は、投資。円安が進みすぎて、外国株が買いにくい状況。加えて、バリュー株高騰。海外個別株・日本の高配当株共に購入は無し。キャッシュ温存で、買い時に攻めたいと思います。
結婚月特有の支出
家族交際費46.5万円の内訳です。
両家顔合わせ関連 :15.6万円
結婚指輪 :30.9万円
顔合わせは、自分たちの交通費・食事代の合計です。
女性は着物での参加だったので、両親には移動費・着付け代を負担していただき、食事代は自分たちで出すことにしました。
出費はかさみますが、妻の着物姿を見れる機会はそんなにないと思うので、是非おすすめです!
結婚指輪は、カルティエをチョイス。
2つで30万程度だったので、ネームバリューというか憧れ?でカルティエにしました。
一生つけるものなので、妥協はせず欲しい物を購入できて大満足。これから2人で頑張って良い家庭築いていきます。
交際費と投資費用を抜いた生活費は約25万円とまずまずの月だったと思います。
毎月の出費を22万円くらいまで落として、月1回プチ旅行とか行けるような生活を目指します。
コメント