こんにちは、ラボサラです。
このページでは『資産シミュレーションで資産予測してみた』について解説します。
将来の理想とのギャップを把握し、どのように対応してくかまで落とし込みます。
私は30代半ばまでに3000万円の資産を確保し、不労所得として月10万円を目指しています!
・理想とシミュレーション予想の比較(ギャップ把握方法)
・解決策(落とし込み)
収入・支出の把握
資産は、『収入ー支出』がプラスになってないと、出来ません!
まずは、収入と支出の把握するところから始めましょう!!

家計簿なんかつけたこと無いよ

家計簿面倒でやれる自信ないわ・・・
ほぼ自動で家計簿ができるアプリ『マネーフォワードME』をおすすめします!
クレジットカードや銀行口座を紐付けることで、自動で収入と支出の把握が出来ます!!
先月、私の支出は・・・
固定費と変動費のそれぞれの額がわかるものの、何にいくら使っているかわからないですね。
もう少し細かく見てみましょう!
大体なにに、どれくらい使っているかわかりますね
これを見て、私が気になったのが、通信費と食費(コンビニ)です
<通信費>
携帯代は、夫婦で
『docomoのギガライト』⇨『Ahamo』に変更で、『月4500円×2台』⇨『月2980円×2台』に見直し
(2021年3月末より)
インターネット代は、
『ドコモ光』⇨『楽天モバイル+ホームルーター』で、『月4500円』⇨『月2980円(1年間無料)』に見直し

<食費(コンビニ)>
現状:毎朝コンビニでコーヒーを購入していました。
コーヒーを購入するとき、他のものも欲しくなりちょくちょく買っていると・・・・
対策:毎朝自宅でコーヒーを入れているので、それを毎日持参することに!
コーヒー1杯200円 に 20日 購入していると、それだけで月4000円の削減!
加えて、余計なものを購入する心配なし!
コンビニの使用頻度を極力下げ、『月10000円』⇨『月2000円』に見直し
見直しの結果・・・
見直した通信費と食費(コンビニ)を減らすことで、支出を『月15500円カット』出来ました!
資産シミュレーション
まず、月々いくら程度投資可能かシミュレーションしてみました
毎年いくら貯蓄に回せるのか
<収入予想>
現在:現在の給与(手取り)は、約300万円。
妻からの補助として、毎年120万円(生活費は私の口座から引き落としのため)。
合計で、420万円収入があります。
サラリーマン最大のメリット!
高い確度で毎年の給料が把握できる!将来資産が把握しやすい!
将来:給与は、10年で手取り600万円になります(先輩方の意見をもとに、現在より手取り200万増加する)
<貯蓄額予想>
生活費も、少しずつ豊かにしていきたいので、毎年10万円の増加と考慮して、
渡しの場合、毎年の貯蓄額は、
130万円からスタート!貯蓄額は毎年10万円ずつ増加、10年後には230万円回せることが判明!
資産運用シミュレーション
現在、総資産は200万円程度あります。
それに加え、先程の投資額を年利7%で運用したシミュレーションの結果は以下のようになります。
10年後には、目標の資産3000万円に到達できそうです!
比較(ギャップ把握)
現在、私は27歳。
30半ばで資産3000万円を目標としていますので、あと1~2年早く貯められるとベストです。
そこで、副業をして、副収入が入った場合のシミュレーションをしてみました
来年から、月2万円。再来年は月4万円。その次の年は、月6万円と増やしていけると、仮定しました。
なんと、7.5年ほどで、資産3000万円に到達できそうです!
少しずつ副業収入のことも考えならが、資産形成をしていきたいと思いました
解決策
副業をすることで、目標の30代半ばで資産3000万円を達成できることがわかりました。
私が、今後やっていきたいことは・・・
ブログを継続する
自分の考えをまとめる場として、ブログをはじめました
資産形成を考えていくと、もう少し・月数万円収入を増やしたいと思うようになりました!
もっともっと有益な情報をわかり易く発信できるよう、精進していきたいです!
プログラミングをする
私は、研究業務の中で解析シミュレーションを行っており、プログラミングを活用しています。
かなりマニアックなシミュレーションのため、少し勉強は必要ですが、少しずつ習得していきたいなと思いました。
みなさんも、快適な暮らせるよう資産シミュレーションをするのはいかがでしょうか
将来の目標・理想を考え、少しでも近づく行動していきましょう!
コメント